
男女間金銭トラブルの相談内容
元恋人との同棲解消によって家から出ていく引っ越し費用等で、その元恋人から150万強お金を借りました。さらに、私に探偵をつけた費用を含めて180万円返済することに合意して借用書を作成しました。
少しずつ返済しておりますが、残り100万円の返済が残っています。しかし相手から連絡(主にLINE)が頻繁に来て、それを見るのが怖くて毎日怯えています。
借金している身なので相手の要求を断れず、先日飲みに行こうと誘われてやむなく行った際、酔ってることを良いことに襲われそうになりました。その時は何とか理由をつけて逃げ帰りましたが、今後もそんな事が続くと思うと恐怖です。
お金を借りた私が悪いですし、返済する意欲もあります。しかし、恋人の関係に戻るつもりはありませんし、相手とは今後一切連絡は取りたくありません。連絡だけを取らない方法はあるのでしょうか。
※ 本人特定を避けるために一部内容を改変しています。
解決方法の提案
借金をしているからといって元恋人の要求に応える必要はありません。弁護士に依頼して相手への対応を任せましょう。
対処法とアドバイス
同棲解消による引越し費用を借りたということですが、借用書も書いて返済することに合意していますので、その借金は原則全額返済することが必要になります。
ただし、違法利息が上乗せされていたり、不明瞭な探偵費用など、内容次第では全額返済する必要はなくなる可能性があります。
いずれにしても、相手はあなたに対して未練を残しているようですので、これまで以上に頻繁に連絡が来ることが予想されます。しかし、お金を借りているからといって、金銭問題以外の要求に応じる必要はありません。
借金返済を続けるが、相手との連絡は取りたくないということであれば、弁護士に依頼して代理人になってもらうとよいでしょう。
弁護士は依頼を受ければ、元恋人に対して受任通知というあなたの代理人になったことを通知します。
受任通知を個人に送ったとしても督促を停止させる法的効力はありません。しかし弁護士が付いたというプレッシャーを与えることはできます。
これによって「借金の督促する」「連絡する」「会いに行く」といった行為は諦めることが多いです。それを破ると弁護士は訴訟を視野に入れた交渉をおこないますので、相手は直接連絡することを諦めるでしょう。
元恋人がストーカー化するケースも考えられますので、早めに依頼して弁護士に交渉を任せることをおすすめします。

10,000件
以上の実績